読むと自然に走りたくなる『なぜ皇居ランナーの大半は年収700万以上なのか』山口拓朗著【書評】
ひょんなことから「ホノルルマラソン2018」にエントリーすることになった。 ふだんはダンプカーの運転手、昔はゲーム廃人、今ではお腹がポ◯モンの僕がだ。 最近でこそタバタ式トレーニングやランニングを始めたけど…
ひょんなことから「ホノルルマラソン2018」にエントリーすることになった。 ふだんはダンプカーの運転手、昔はゲーム廃人、今ではお腹がポ◯モンの僕がだ。 最近でこそタバタ式トレーニングやランニングを始めたけど…
書類関係で3度もミスをしてしまった、さぎです。 そのポンコツ具合を見かねた友人が「さぎさんはこの本を読んで少し勉強した方が良いですよ!」と言ってきた。 少しカチンときたけど、せっかく助言を頂いたので、スマホ…
どもども、さぎです。 僕は若いときからずーーーっと猫背でした。 仕事がダンプカーの運転手ってこともあって、仕事中はずっと座ったままの姿勢、家に帰ってきてもパソコンの前でもイスに座りっぱなし…… こんな生活を…
この本では冒頭でいきなり、 「自分の鼻を触ってください」 と指示されます。 これは冗談ではなく、 「これくらい小さな指示であれば、 誰でも、簡単に、鼻を触ることができる」 ということです。 今…
桜井章一さんのことは、過去にテレビかなにかで触れて、少しだけ知ってました。 その方が本を出されてるということで、20年間無敗の人から、いったいどんな言葉が飛び出すのか? そんな好奇心から、今回購入にいたった…
僕は文章を書くことが根っからの苦手です。 そんな自分が「本を読んで文章力が上がらないかな?」と思って、最初に選んだのが、山口拓朗先生の「うまく、はやく、書ける文章術」(この本と同じ日本実業出版社) この本も…
最近仕事中にむさぼるように読んでます。 まだ読んでる途中だったけど、プチ書評ってことで… 昔読んだ梅原さんの「勝ち続ける意志力」も最高の本でしたが、今回の本も中々刺さる内容となっております。 …
メンタリストで有名なDaiGoさんの書いた書籍。 最近Amazonにてキンドル版を購入。 DaiGoさんはyoutubeとかで、たびたびためになる話をされてたので興味がありました。 自分が最近…
モノを捨てて自由を取る生き方 結構、断捨離色濃いめの本かと思ったんですが、前半は政治や経済のことなんかが書いてます。 ざっくり言うと、日本もいつまでも安泰とはいえない。 だから海外からの視点も持ちましょう。 いざとなった…
こんばんは!さぎです。 今日も堀江さんの「多動力」から、ちょっとだけ書評。 「自分の時間」を生きるためには、仕事を選ぶ側にならなくてはいけない。 食べていくためにやめることができないと追い込ま…