今の3tダンプを買ってすぐくらいに、YOKOHAMAの”新車はずしのタイヤ”を履いてました。
ヤフオクで35000円ぐらいで購入。
それを約4万キロほど履いて、ボチボチ溝がなくなってきたので、去年の秋頃にブリジストンのECOPIAを購入して家に置いてあったのでソレと交換しました。
これもヤフオクで送料込みで3万円。
工賃は少し高かったかな

大田区の六郷にある”六郷タイヤ”さんで組み換えしてもらいました。
脱着と組み換え、廃タイヤ処分代で約25000くらい。
持ち込みってこともあったので少し高いですが、前回交換してもらった川崎にある井上タイヤさんはこれより1万円くらい安いです。
井上タイヤさんにも何度か電話したんですが、年末で大型のトラックのタイヤ交換で忙しいので断られたので、今回ここにした次第です。
これで冬場も安心や(๑・̑◡・̑๑) pic.twitter.com/uXAyYgODeU
— 鷺健一@バズらせないブログ (@sagikenichi) 2017年12月20日
電話で確認をしたら「いつ持ってきてもいいですよ」とのことだったので、料金は少しお高いですが、フレキシブルに対応してくれたので良しとしましょう。
自宅からダンプで輸送

こんな感じで家に保管してたのを、ダンプで運んできました。
2つで1セットになってるので、それを家の4階からコロコロ転がしてエレベーターでおろしてきた。
実際履いてみた感想


上がブリジストンECOPIA、下がYOKOHAMAのMY807
タイヤのグリップ力は前に履いてたYOKOHAMAと比べると、上がってる感じがします。
”わだち”に足が取られる
タイヤの角の部分がYOKOHAMAに比べてしっかりしてる印象です。
でもその代償なのか、”わだち”でタイヤがものすごくもってかれます。
最近、羽田空港付近の道ってすごくデコボコしてるんですが、ちゃんとハンドル抑えてないと”わだち”で車が勝手に車線変更しちゃうくらいでしたww
YOKOHAMAのときは買った直後もそこまで”わだち”にハマることなかったんですが。
MY807の良かったところは、タイヤ自体が軽くてバイクのタイヤみたいで家から持ち運ぶのに楽だったとこかなぁ。
ECOPIAは重かったので転がしてきました。
どういった基準でタイヤを選んでいるのか

それはタイヤのパターン(接地面の模様?)で選んでますw
以前のMY807のパターンも好きだったんですが、ブリジストンのこのゴツゴツした「いかにもトラック用のタイヤ」も中々カッコイイと思ってます。
しかもこれミックスタイヤなので、オールシーズン対応ってとこにも惹かれました。
冬なので雪が怖いので。っていっても雪の日はだいたい仕事中止になるんですけどね。
ヤフオクで購入して怪しくないのか?
これはあくまで自己判断ですが、いくら安くても出品者の評価に”悪い”が沢山ついてる品物には手を出さないことでしょうか。
といっても何度も出品してる人、例えば1万件の中に”悪い”が5件とかだと、単純に悪質なクレーマーに引っかかっただけかも知れないので。
そこは”慣れ”というか”感”の部分もあると思います。
安く買うのに心配な人は、店頭で売ってる新古のタイヤを買うのもアリですね。
それでもヤフオクの方が断然安いですけど。
しかもタイヤって種類が沢山あって、買う人のニーズがそこまで無いので、競合が少なくて全然競り合うことが無いのがいいです。
だから注目させるために激安の1000円くらいで出品してる人を見かけますが、本当にその価格で落札できてる人もいたりします。(過去ログで確認済み)

鷺 健一

最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日