バッテリーが盗まれたので対策してみたYO!

 

もっと面白く書こうと思って、ずるずると書かずじまいだったのでボチボチ書くよ。

実は去年(2017年)の12月の中頃にバッテリーの盗難にあいました。

 

せっかく苦労して家から運んできたのに

冬になってエンジンのかかりが怪しかったので、Amazonでバッテリーを2個購入して12月の頭に取り替えたばっかり。

※ほとんどのトラックはバッテリーが2個付いて、合計24vの電気を発生してます。

 

バッテリー自体は11月に購入してあったんだけど、仕事が中々早く終わらなかったのもあって、結局12月になってしまった。

 

仕事前にエンジンがかからくなったので、駐車場から徒歩10分くらいの距離にある自宅までバッテリーを取りに行き、1個20kgもあるバッテリーを2個運んできました。

 

スゲー疲れたのにまさかこんな事になるとは……

 

仕事前にエンジンかけるもうんともすんとも

 

最初は「あれー、不良品買っちまったかな!?」と思って、車体についてるバッテリーを見に行くと、そこにあるべきものが全く無くなってました。

即「あ、盗まれた」と思ったね。

 

ご丁寧にナットとかケーブルはちゃんと残してくれました。

優しいドロボーさんですねw

 

速攻ロードアシスタンスを呼びました

 


僕の任意保険(損保ジャパン)にはロードアシスタントサービスが付いてるので、故障やらレッカーやらでいつでも呼ぶ事ができます。(上限15万円まで)

約30分くらいで到着。

ちなみにレスキューに来てもらった時についてるバッテリーは前に付けてたやつです。

 

こんな感じのジャンプスターターなるアイテム2つでエンジンかけてもらいました。

 

チェーンと南京錠で盗難防止

ホームセンターのコーナンで購入。

チェーンが切り売りで約800円。

南京錠が600円くらいだったかな?

 

それを、

こんな感じで取り付けました。

ポイントとしては、チェーンをただ巻きつけるだけだと、かんたんに外せてしまうので、

 

こんな風に下からボルトでとめてあります。

 

この上にバッテリーがあると、下からボルトだけを外すことができなくなるという寸法。

 

2つめのポイントとしては、取っ手の部分にチェーンを通してるので、取っ手を破壊しないとバッテリーが外せないところ。

 

皆さんも気をつけてくださいね

トラックとかダンプは乗用車と違って、バッテリーがむき出しのままなので、盗もうと思えばわりとかんたんに盗めてしまいます。

なのでこういった対策は自分でやるしかないのが現状です。

 

ていうか基本的には人間を信用してるので、まさか盗まれるとは思ってませんでしたけどw

良ければ参考にしてみてくださいね。

 

思うんだけどバッテリーが買えないくらい貧しい人って、よっぽど商売が上手く行ってない人なんだろうなぁ。

 

自分さえ良ければと思ってる人は一生幸せになれないよ

ドロボーさんに一言申すとすれば、盗んだバッテリーでちょっとの幸せをつかんだとしても、本当の幸せはつかめないよってこと。

自己中じゃ彼女も奥さんも子供も、友達すら幸せにできない。

だって他人の気持ちが分からないような人が、人から愛される訳がないからね。

卑しい人はずっと不幸せな一生のままなんだぜ。

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。