マイダンプのブレーキパッドを交換

約1年と10ヶ月ほど仕事で使ってるダンプのブレーキパッドを交換に、川崎にある整備工場にやってきました。

ぼくの使ってるダンプは三菱のキャンターという車種で、パッドが摩耗してくると警告灯が点きます。

その警告灯はパッドのそばについてるセンサーなんですが、その警告灯が着く前にパッドだけ交換することで、センサーを継続して使用できます。

要はセンサーも一緒に摩耗するまで使うと通電して、警告灯が着く仕組みになってます。

ということで、そのセンサーが着くギリギリのラインで交換するのが最もコスパが良いんですが、ぼくのような素人にはパッドの摩耗は外からは判断が難しいです。

でもおおむねセンサーギリギリまで使えたので、今回は上手くいきました( ^∀^)

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。