僕は目標を設定するのが苦手

 

皆さんは、目標って持ってますか?

僕はこの”目標”を設定することに、結構抵抗があります。

 

2つのパターン

でも世の中には2つの説がありますよね。

 

  1. 目標を掲げて、その何割かを達成できれば良しとする方法
  2. そもそも目標自体を持たず、日々の成果が勝手に実る方法

 

の2つです。

この2つから考えると、僕は圧倒的2番です!!

 

だって目標を立てると、必ずついて回る

モチベーション

と戦わないといけないから。

 

でも2番の方法だと、モチベーションは低くても、確実に成果が期待できるので…

だから僕は1番の方法は性に合ってません。

 

熱しやすく、冷めやすい性格だからかも…

 

道しるべはあった方がいい

それでも、全く目標を立てないかというと、そうでもありません。

ボンヤリとした夢(目標)を持ちつつ、そっちに舵を取りながら、日々少しずつ前進していくスタイルですかね。

 

比率で言ったら

 

  • 1の方法に10~20%
  • 2の方法に80~90%

 

ってとこでしょうか。

 

人によってはこの比率が違うと思います。

 

僕の予想だと、

”優秀な人”や”自分に自信”がある人は、1に重きを置いた方が伸びるのが早い。

そんな印象です。

 

”僕なんて”とか、”自分に謙遜してる人”は、2に比重を置いたほうが合ってるのではないでしょうか?

 

僕はわりとそっちのタイプです。

 

今やってる活動

完全に習慣化できてることは、

 

  1. ランニング&タバタ式トレーニング
  2. ロシア語学習

 

の2つです。

 

1の目標は、”楽に楽しく”シックスパックを手に入れること。

2の目標は、”楽に無理なく”ロシア語がペラペラになること。

 

とくに”いつまで”という設定はしていません。

それを決めてしまうと、

”無理をしてしまって、楽しめなくなる”

からです。

 

オススメの本

まだ読んでないのに、勧めるのもどうかと思いますが、

だいたいの内容は人から聞いているので、2の選択が好みの人はこれなんてどうでしょう?

 

 

ハードルをおもいっきり下げて、”習慣化”することに重きを置いてる本です。

僕は習慣化はすでにできてるので、今更読まなくてもいいかなと思ってます。

でもいずれは読んでみたいですね。

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。