猿の惑星:新世紀(ライジング)を夜更かしして鑑賞

猿の惑星:新世紀(ライジング

 

ネタバレ含みます。

youtubeで300円レンタルしました。

前回の「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」はずっと前に観たので、もうボンヤリとしか覚えていません。

人類はエイプ(猿)だろうが何だろうが争いを起こしてしまう、どうしようもない存在なようですね。

 

猿の惑星シリーズ

かの有名な「猿の惑星」シリーズの前日譚の続きです。(ややこしいなw)

 

  1. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)「2011年」
  2. 猿の惑星:新世紀(ライジング)「2014年」
  3. 猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー) 「2017年」

 

という順番で、この3つが前日譚。

今回観たのは②のヤツ。

これで今やってる「聖戦記」も観れますな。

 

ざっくりしたあらすじ

ウィルスで滅亡しかかった人間たちの世界。

猿には効かず、一部の人間には抗体があるらしく、コロニーと呼ばれる街で生き残った人々が暮らしている。

エネルギーは枯渇していて、

電力を得るために森にあるダムの再稼働と、森に住むエイプたちとのすったもんだを描いた作品。

人間側にも、エイプ側にも問題児がいて、それが火種で戦争勃発。

っていう感じの映画です。

 

先に感想を

そうですねぇ。結構ウルっと来るところもあります。

基本的には、人間サイドもエイプサイドも、家族愛とか種族愛がテーマです。

その愛する者のために戦うっていうスタンスなんですが、一部の暴走したエイプは最終的には自己顕示欲に溺れてしまう。

人間サイドは、エイプ殲滅派と共存派で揉めてしまう。

もちろん主人公たちも、エイプのリーダー”シーザー”も共存派。

でも周りのガヤたちがどうしても、いざこざを起こしてしまうので、全然まとまりません。

そのまま次の、猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)へと続いていきます。

 

心に残ったシーン

銃で撃たれた瀕死のシーザーが、

「エイプたちには止まり木が必要だ」

と、息子のエイプに言った言葉。

「エイプたちの暴走には、心の支えとなるリーダーが必要だ」

という意味で使ったと思われる。

中々うまいこと言いますな。

さすがシーザー。

 

ツッコミどころ1

生物だったらまずあるアレがない。

そう、エイプたちには生殖器が無いのである。

まぁ物語上そんなに、重要では無いから関係ないっちゃ無いんだろうけどw

赤ちゃんエイプは一体どこから‥

っていうのは無粋ですかね?w

ドラゴンボールのフリーザにも無いしね。

 

ツッコミどころ2

エイプたちが後半で、コロニーの武器を奪って戦争になるんだけど、

そもそも銃の素人であるはずのエイプたちに、

 

  • 安全装置が外せるのか?
  • リロード(弾をこめる)ができるのか?
  • エイプにエイムができるのか?(ダジャレさーせんw)

 

この3点が気になりました。

AIM(エイム)とは、狙った場所に弾を打つこと。

銃の性質上、連射すると最初に狙った場所より上に弾が飛んで行きます。

なので素人にはコントロールが難しいとされています。

あとは弾切れ狙えば楽勝なのに、何故か最後まで銃が撃てている。

まぁこれは事前に教えていたって言えば説明着くかもですが、そんな暇なんてあったかなぁ?

 

人にオススメできるかどうか?

前作を全く知らなくても観れます。

というか僕自身、だいぶ忘れてましたし。

回想シーンもちょこっとだし。

もっとアクション性を望むなら、「キングコング: 髑髏島の巨神」をお薦めします。

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。