仕事で鶴見区寺谷にある弁天池に寄ってみた。Paper Cameraで加工すると雰囲気倍増!!

鶴見区、寺谷、弁天池

 

いや~寺谷の辺りが今回の現場だったんですが、車停める場所が無い無い。

 

渋々現場から、やや近めにあるこの池をチョイスしました。

でもなんか不思議な魅力のある池で、たまたまここに来れて良かったです。

 

弁天池とは?

鶴見川は高低差が少なく海水が逆流しやすいため、農業用水として利用するには不向きであった。

そのため鶴見では灌漑用の溜池が多く利用された。

「寺谷大池」もそのうちの一つであった。しかし工業化が進むと灌漑の必要がなくなったため、池の一部を記念として残し、その他は埋め立てられてしまった。

この残された一部が現在寺谷にある「弁天池」である。

ヤフー知恵袋より

気になったので調べてみたのですが、ネットでの文献はこれくらいしかありませんでした。

昔はインフラがそこまで整って無かったので、天災のことは神さまに頼るしか無かったんでしょう。

 

その守り神をこうして残しておくのもまた、地元の人々の心意気が垣間見えていいですね(*´∪`)

ブログをやってると、調べる癖がついて、こういったほっこりする逸話なんかに触れることができるのが良いところですね。

 

住宅街の中にポツンとある池

なんだか不思議なオーラをまとってます。

入り口は施錠されてるので中には入れませんでした。

 

後ろから撮影

 

別アングルから。

カモと亀が仲良さそうに一休みしていました。

ん?どこかって?

 

 

ここです⇩

橋の下の岩です(●´∀`●)

お互い気にしてないんでしょうが、なんか勝手に仲良く見えますw

 

写真を加工して撮ってみた

これはAndroidアプリの「Paper Camera」で加工しました。

 

Androidアプリ Paper Camera

 

「Paper Camera」で加工すれば、良い景色が一層映えます。

前は有料だったんでが、今はフリーアプリになったのかな? インストール後だとよく分かりませんでした。

興味ある方は是非入れてみると良いです。

 

※弱点はGoogleフォトの画像を加工すると、1枚2MBくらいの容量になってしまうので、多少注意が必要です。

上の画像はフリー画像エディタの「gimp」で解像度を下げて、容量を減らしています。

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。