TOOTボクサーパンツをamazonで購入して履いてみた!実際に10日ほど使用した感想やレビューなど

 

以前、オンラインサロンでパンツに関する記事が紹介されてたので、その記事に感化されて購入してみました。

 

というか前から、男性なら皆ほっとけない問題。

そう、アレのポジショニング問題。

 

 

最近”集中力”に注目してるんですが、下着によってはアレが守備範囲を離れて、勝手にヨガ教室を始めたりします。

「定ポジションをキープする、この下着だったら集中力が上がるかも!」

っていう期待を抱いたのが、今回購入に至ったもう1つの理由です。

 

 

TOOT(トゥート)パンツとは?

2000年創業。油絵画家が当時の社長。

デザイン性を持たせつつも、機能的かつスタイリッシュな設計がなされているアンダーウェア。

TOOT公式ホームページ

 

それだけじゃない!社長もすごい会社!

株式会社TOOT 代表取締役社長 枡野恵也(ますの けいや)さん 32歳

東大、マッキンゼー、レアジョブ、ライフネット生命などの経歴を持っている方で、見た目も中々パンツが、いやパンチのある風貌。

これだけの経歴を持ちながら、

「キャリアは人生におけるグリコのおまけのようなものであって、人生の本質ではない」

って言ってしまうところが凄いです。

 

油絵画家の創業社長から、マッキンゼー繋がりで声がかかり、現社長となる。

枡野社長のインタビュー記事も、中々面白かったのでリンク貼っときます。

リクナビNEXTジャーナルのインタビュー

 

まずは僕のスペックから

 

と言ってもアレのスペックではありませんw

  • 身長 170cm
  • 体重 70kg
  • 属性 着痩せデブ(要はビールッ腹)
  • 購入したサイズ Lサイズ

 

この体型と身長ではLサイズでピッタリで、大正解でした。

僕が購入したのがこれ。

あれ?ウルトラマイクロって書いてある。

定番型買ったんだけど? でもそこまでローライズでは無かったよ。

程よいローライズ。

ウルトラマイクロが定番型なのかな?

 

TOOTパンツのメリット

ベスポジキープ力!

立体縫製になっていて、どんな姿勢でもキープされるので、作業に没頭したいときにはベストチョイスな一着です。

歩いていても、定位置にいてくれる安心感は、他のパンツでは今まで体験したことが無かった。

 

フィット感!

お股の付け根あたりが若干食い込みます。でもそれは全く不快ではないですね。

むしろ心地よいくらいの引っ張られ感。

アレの部分は程よいドーム状になってるので、良い感じに包み込まれるようなホールド感もあってバッチリ。

 

生地がしっかりしている

今回買ったのは綿素材の物ですが、長く使用してもヘタレる様子は全然ありませんでした。

頑丈な作りです。

 

人前であそこをいじる恥じらいからの開放

普段からなるべく見られてないところで、ポジションニングしてるつもりですが、意外とバレてるんだろうなぁと思ってた。

なので、そういった羞恥心から開放されるのは、QOLの向上にも繋がるはず。

※QOL=クオリティー・オブ・ライフ 要は生活の質(ただ言いたかっただけさw)

それに女性からしても、そういう男性って嫌ですよね?

 

TOOTパンツのデメリット

下着としては高い部類

僕が買ったのは1枚2000円弱の物ですが、3000円以上するのもあります。

作りが良いので仕方ないのですが、今まで僕もメインはUNIQLOだったので、少しお高く感じます。

持ちは良さそうなので、長く履くことを想定すれば安い部類かもしれませんね。

 

後ろのタグが気になる

これは人によって個人差の出るところ。

僕的にはこのタグ、嫌いなんですよねぇ。

普段は気にならないんですが、ちょっとでもカサカサっていう存在感を感じると、背中に意識がもってかれるのが嫌。

Amazonのレビューとか見てても、気にならない人は全く気にならないようですが。

 

毛の巻き込み事故はまだある

男性にはよくわかると思います。

いつものパンツでもよくある事故なんですが、基本的には包まれているのでポジションは最高なんです。

でも、アレがアルマジロ状態になったときとか、どうしても巻き込み事故は起こってしまいますねぇ。

まだそこまで多発して無いのが幸いですが。

 

シチュエーション別、履き心地

ランニング編

これは巻き込み事故さえなければ、ランニングには最適なパンツでは無いでしょうか?

フィットしてる分、シャキッとした感覚で走ることができます。

ただランニングとか運動してるときって、ブツが縮こまることが多いので、ポジション内で下向いちゃってる時もありますね。

(そういったときは、ちょこっと元の位置に戻す動作が必要かもです)

 

筋トレ編

全く問題ありません。

むしろ動きやすい部類です。

 

仕事編

僕は仕事柄、車の運転がメインです。

なので、車の乗り降りの際にどうしても、アレが折りたたまれたりするので、1日に数回ポジションの再設定をしなくてはいけないシーンがあります。

 

普段使い

フィット感が心地よくて、背筋が伸びる気がします。

イスに座って作業したりするのですが、イスに座ったり立ったりの動作では安定していますね。

 

では元気な時、どうなっちゃうか?

一応懸念はしてたんですけど、僕のサイズ的には元気になっても、空間内にピッタシ収まっています。

でもこれ以上ローライズなパンツになってくると、お腹のゴムのところまで侵入して、窮屈な感じになるかもですが。

かなりご立派な方は多少しんどいかもw

 

※2018年2月10日追記

”元気なときも以外と平気”みたいな感じで書いたんですが、結果そうでもないかもしれません。

というのも、朝の生理現象で割りと腹ゴムあたりまで頭が食い込んでしまったりすることが多々ありました。

なのでいついかなるときも快適かと言われると、そうでもないことがわかりました。

 

番外

TOOTはソッチ系の方達には、だいぶ名の知れた下着のようです。

特に白だと余計にそう見えるw

「じゃーなぜ白を買ったんだよ?」

って言われそうですが、グレーが1枚しか売ってなかったので、3枚とも同じ色にしたかったからです(´Д⊂ヽ

 

なので、銭湯とかアウェイでは多少勇気?がいるかもしれません。

まぁ普段は見えないから、全然平気なんだけどね。

 

ちなみに僕はいたってノーマルですw(ココ大事)

 

その他、気になったパンツたち

DIESELのボクサーパンツ

これは普通にカッコイイですね。

まぁ値段もTOOT並ですが。

立体縫製はTOOT程ではなさそう。

 

 

AOELEMENT(オーエレメンツ)のボクサーパンツ

AmazonでTOOT関連の下着を見てたら発見しました。

これなら巻き込み事故が無いじゃないかな?

お値段も1着1000円弱なので、これも買ってみてレビューしてみようと思います。

 

感想

逆になんで今までこんな楽でいて、おしゃれなパンツが無かったんだろうって思いました。

現存する下着メーカーの人達はいったい何をしてたんだ?と思ってしまう。(すいません言い過ぎました)

まぁ自分でも、思ってはいても行動まで移してないので、同じ穴のムジナですけどね。

(今ならクラファンとかで、自分の考えた製品を具現化できますもんね)

 

そうやって考えると、色んなところにビジネスの種が埋まってるんでしょうね~

 

たかがパンツ、されどパンツでござんすね。

 

あれから更にプラス10日ほど使った感想

いや、これ最高ッスね。

程よく洗濯されて、良い感じに繊維がほぐれて、綿の素材って肌との相性が良いです。

これは買って正解。

 

生地が薄い別のパンツを試しに履いたんですけど、家にあるレザーチェアの上だと、お風呂上がりとか蒸れるんですよね。

普通薄い生地のほうが放熱性が良さそうなもんですけど。

綿素材のほうがチェアと接してる部分に適度な厚みがあって、それで放熱&汗の吸収を促してる感じ。

 

きっとまた下着を買うならTOOT一択になりそうです。

でも持ちが良さそうなので、しばらく下着は買わなさそうだけどw

 

更に追記

あと副産物で、このパンツを履いていると、はみ出してるお肉が自然と許せなくなって、ダイエット意欲に火が着きますw(個人的見解です)

 

 

TOOTパンツのおかげで、シックスパックになりたい欲が、以前より俄然増しました!

 

「もっとコイツが似合う身体になりたい!」

と、思うように。

 

そういった意識改革までもたらしてくれたTOOT様にはまじ感謝です。

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。