僕の人生が動き出した年。さぎのプロフィール

さぎ、プロフィール

 

本名 鷺 健一

2つ下に弟がいます。

かんたんな経歴

  • 1977年11月、東京の”ドヤ街”蒲田に生まれる
  • 親の都合で、成田、千歳、釧路へ転勤、中学校からまた東京に
  • 高校時代に両親が離婚、母子家庭がスタート
  • 2001年9,11同時多発テロ前日に母を亡くす
  • 仕事を転々とするも、どれもこれも安定せず、やっと自分の性格にあったダンプの運転手をすることに←今ココ
  • 人生で初めてセミナーというものに参加し心を動かされる
  • そこから他のセミナーを受けたり、合宿に行ったり、オンラインサロンに入って学ぶように←さらに今ココ
  • 興味のあることは、人と話すこと、バレー観戦、ロシア語や人や文化、タバタ式トレーニング、ランニング、映画鑑賞、読書など

 

”傍観者”だった僕を”発信者”に変えてくれた、とあるプロブロガー

とても平凡な毎日だった

仕事

昔から仕事の定着率が悪かった僕は、紆余曲折あり、ダンプの運転手になることに。

でも、どんな仕事をしていても、心からこれがやりたいという仕事をしていたかというとそうでもなく。

とにかく死なない程度に稼げればいいやっていうスタンスで仕事と向き合っていた。

 

そんなもんだから、仕事から帰ってきても酒を片手にグダグダとYou Tubeや好きな動画を見るだけの生活。

無駄に1日を過ごすというのが日課になっていた。

 

そんな時に、家でホロ酔い気分で、冗談混じりにGoogleの検索窓に「好きなこと 食っていく」てなことを打ち込んだ。

すると、Amazonで「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」という書籍がヒットした。

 

昔から読書は好きだったので、早速購入してみることに。

 

どんな人が書いてるんだろう?

 

ふとそう思って、Amazonのページを見ていると、どうやら”立花岳志”さんという人が書いてる本のようだ。

 

知らない人だったので、また検索してみた。

 

「へー、プロのブロガーなんだぁ」

「ふむふむ、どうやら近いうちに、セミナーが開かれるんだな」

「お、しかも約5千円かぁ、安い!」

 

ってことで、参加してみることに。

春から夏に変わりかけの、2017年5月のことだ。

 

人生初のセミナーに参加

そのセミナーに行く前くらいから、人生の勝者と敗者っていうのは、

実はクリエイターか消費者かで、分けれるんじゃないか?

っていう漠然とした想いがあった。

 

その”心の引っかかり”のようなものが、立花さんのセミナーに行ってみて、もの凄く腑に落ちたのだ。

あぁ、僕が成りたかったのは、こういう人だったんだ‥

と、食い入るように講義を聞いていたのを覚えている。

 

要約してしまうと、

自分の人生なんだから、好きなことをして生きていこう!

とういうことなんだけど。

もっと奥深いことも語られてるので、それは実際セミナーを受けるなり、本を買うなりしてみてください。

 

立花岳志さんのブログ 「No Second Life

ノー・セカンド・ライフ。人生に2度目は無いので、1度きりの人生をしっかり生きよう。

っていう意味合いがあるそうです。

 

懇親会

セミナーの後にも懇親会があったので、そこにも顔を出してみた。

僕が今まで接してきた人種とは、全く別次元の人達の集まりだった。

 

しかも、皆ポジティブで、僕の周りのドリームキラーのような人は1人も居なかった。

「なんだか良いなぁこういう集まりって‥」

っていうのが、正直な感想だ。

 

立花岳志さんと塾生で懇親会!「立花Be・ブログ・ブランディング塾、初級コース」を卒業しました

 

こうして僕はブロガーに

さぎ

そこからブログを始める為のWordPressスタートアップ講座を受講したり、ブログ塾に通ったりするようになった。

 

立花さん以外からも知識を吸収したくなり、その時たまたまTwitterで「田舎フリーランス養成講座」と言うものがあるのを知った。

 

千葉県の富津市の漁港”金谷”という場所で、Web関連のスキルを1ヶ月合宿しながら、学べるというプログラムだ。

 

「ブログをやり始めた僕には丁度いいや!」

 

と思って、参加。

 

でも、ずっとパソコンに向き合って講義を受けるかと言ったらそうでもなく、ワークショップで外に出て農作業したりと、1ヶ月があっという間のコンテンツ量でした。

 

そこで知り合った仲間達からも、バシバシと刺激を受けた。

 

人生終わった?つまらない?現代の駆け込み寺【田舎フリーランス養成講座】へ行けば一発逆転あるかもよ?

 

これからの僕は‥

合宿から帰ってきた僕は、仕事を辞める決意をしていた。

でも、ブログだけで食べていくには、よほどセンスがある人でないと、すぐには稼げない。

 

そう考えた今は、とりあえずダンプの仕事を続けながら、ブログを書き続けて行こうと思った。

 

当面の収入があったほうが、ブログに対しても集中できると思ったからだ。

 

でも、いずれは嫌いなことはやらずに、好きなことだけで食っていきたい。

というのが当面の目標だ。

 

だからと言って、ダンプの仕事がそこまで嫌いというわけでは無く。

ただ単純に、もっと好きを仕事に出来たら良いな、と思って行動しているところ。

 

堀江貴文の「多動力」 考える前にやってしまおう。そしてとにかくハマること【書評】

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。