今日は雨で仕事が中止だったので、休みを利用して裁判所に行ってきました。
主に刑事事件を4件ほど見てきた。
地下鉄ってまるで迷路みたい
この地図を頼りに、目的地の裁判所へ出れるA1を目指す僕。
そりゃまぁ前回来たのも3ヶ月以上前だしなぁ‥
読んでみたけど、何に対して怒ってるかよくわからんし、正直読みづらいw
どんな文章でも、句読点とか改行って本当大事ですね。
ここから先は撮影禁止になっております。
今回、傍聴して感じたこと
裁判の内容を記事にするのは、はばかれるので止めときますね。
ただ、教訓になったことだけ書いてみると。
加害者が感情的になって、起こしてしまった事件とかって、本人が振り返って見ても、原因がよくわかってないケースが見受けられました。
犯罪を犯すのに、なぜそれがいけない事なのか、その判断ができていない気がしましたね。
やってしまってから、やったことを後悔する。
後悔はするけど、原因が分かってない。そんな感じでした。
当たり前なんだけど、それができないからココに来てしまう。
そう考えると、普段何気なく生活してる人の中にも、そういう”スイッチ”のようなものが、内包されてるかもしれませんね‥
失礼な司法委員
裁判員裁判も見てきて、一般の裁判員さんからの質問もありました。
内容が重複してたのか、的を射てなかったからなのか、わからないけど。
裁判官の横に座っている、司法委員の2人が目を合わせて、クスクス笑ってたのはちょっと失礼じゃないかなぁ、と思った。
そんなプロじゃないんだから、もう少しやさしい目で見てあげてもいいんじゃないかと。
ま、でもそれも人間味あって嫌いじゃないですけどね(どっちやねん)
鷺 健一
最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日
地下鉄は周りが壁なので、どっちが北とか全然わからんw