初心者ダンプ運転手に向けて、仕事の流れをざっくり説明

ダンプ、初心者、入門、ガイド

 

初心者運転手
運転自体は前の仕事でやっててそれなりに道は分かるんだけど、ダンプは初めてなもんで‥
さぎ
はい。それでしたら僕で分かる範囲で良ければお教えますね

 

初老の方や初心者でも大丈夫

 

初心者運転手
見ての通り、もうだいぶ年なんだけど大丈夫かなぁ?
さぎ
はい。以前、運転の仕事をされてれば、ダンプの運転手は楽勝な部類です(笑)

 

基本的には、

 

  • A地点からB地点の往復 

 

これだけです(笑)

 

 

初心者運転手
え、それだけなの?
さぎ
はい。基本はそんな感じです(笑)
さぎ
ただ、これだけだとシンプル過ぎるので、これだけは抑えておいたほうが良いことは何点かあります。

 

ポイントを抑えておけばストレスを感じない

まず、現場の近くで他の運転手と合流したら、

  • その運転手の名前と、電話番号を交換する
  • 現場の監督の名前と、電話番号が分かれば聞いておく
  • 荷を降ろす場所と、扱いを聞く
  • 降ろし場所へのルートを聞く

 

朝のミーティングで、これだけは聞いておくと後がスムーズです。

 

扱いとは

材料を注文する際に、どこの会社から頼まれたかを受付で聞かれます。

 

例:商社が◯◯建設、施工会社が◯◯土建みたいな感じです。

 

▼場所が分からなければ、下の記事も参考にしてみてください。(東京近郊)

関東のダンプ屋さんがよく行く合材プラント一覧27

 

現場が動き出してからの手順

仕事

無事に現場に入ったら、残土やガラを積まれると思います。

それを捨てに、現場を出る際に、監督やユンボのオペさんに空荷で帰ってくるのか、材料を持ってくるのかを聞きます。

※現場によっては、最初は”空荷で帰ってくるのが当たり前”という現場もあるので、聞いたことで若干イラっとされるかもですが、初心者のうちは何でも聞いたほうが安心です。

※材料であれば必ずメモをとって、言った言わない、ということを避けるように。

 

分からなかったらすぐ電話すること

 

  • 途中で道がわからない
  • プラントの受付の仕方が分からない
  • 積み方がわからない
  • 何を持ってくるかわからない

 

他の運転手に聞いて分かることは、その人に聞いてください。

現場に確認取ると「そんなことも知らないの?」って怒られるかもしれないので、できるだけ運転手に聞くように。

4番目の”何を持ってくるかわからない”は論外なので、現場を出る前に必ず聞いておくこと。(もし忘れてしまったときは、他のドライバーに聞き忘れたことを伝えて、その人に聞いてもらうこと)

 

初心者運転手
なるほど
さぎ
と、まぁこれだけ抑えとけば、まず初心者の方でも大丈夫だと思います
さぎ
もし、不安なことがあれば、朝のミーティングで先に聞いておくといいです

とにかく分からないことは事前に聞くか、分からなくなった時点ですぐに連絡をするのが吉です。

ざっくりですが、ダンプのお仕事の流れを説明させて頂きました。

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。