こんにちは、さぎです。
宮崎県小林市の友達の実家に泊まってたとき、偶然軒先にスズメバチの巣を発見しました。
素人が手を出したら危ないので、害虫駆除のプロが来て頂きました。
ファーストコンタクト

ちょっとわかりづらいけど、矢印のあたり。
友達の実家の人達なんかと、お出かけして車で帰ってきたときに発見。
たまたま助手席に乗ってたので視界に入ってきました。
一旦家に戻り、友達のお母さんがあちこち電話して害虫駆除業者を手配。
バッタ先輩

業者さんを待ってる間、ミドリのボディが綺麗なバッタ先輩と遭遇。
カメラのテストにもってこいだなぁと思って何枚か撮ってたら‥

この子、右の後ろ足が取れちゃってました。
人間が足失ったら大量出血なのに、足が無くても割りと普通に動いてる虫ってある意味タフな生き物ですよね(‘∀`)

道端にいると誰かに踏んづけられてもアレなので、鉢植えに移してさしあげました。
達者で暮らすんやで先輩。

そんなこんなで、虫とたわむれたり、漫画を読んで待っていたら、軽トラで業者さん参上。
戦闘前の下準備

早速カッパを着て準備に取り掛かるおやっさん。

だそうだ(笑)
それよりもこの暑い中で、カッパを2重に着るのが暑くて大変だって言ってました。

でも、人によってはアナフィラキシーショックで死んでしまうので注意が必要だ。
アナフィラキシーショックとは、蜂毒によるアレルギー反応。
年間20人ほど、蜂毒で亡くなっているそうな。

腕も完全防備で挑みます!
‥‥
って意外と貫通しそうな素材だけど大丈夫?

コイツで巣の入口にノズルを突っ込んで噴射。
ホームセンターでもゲットできます。

こんな感じで見張り番が睨みをきかせています(((( ;゚Д゚)))
調べてみたらコガタスズメバチっていう種類だそう。
人家に堂々と巣を作る習性があるらしい。
こうやってアップで見てみると、可愛いようなカッコイイようなヤツですね。
発見してしまってゴメンやで、ハチさん。
いざ!駆除開始

作業に取り掛かるおやっさん。
わりとあっさり始めてしまったので、撮影するタイミングを失って慌てるオレw

ある程度吹き付けたら、巣をもぎ取って解体し始めるおやっさん。


すいません、スズメバチどうこうより、僕は焼酎が苦手です。

おやっさんに退治されたコガタスズメバチ。
大っきい方が女王様。
どれもカッコよく見えるので全てがオスに見えちゃう。

巣を袋に詰めてお片付け。
暑い中ご苦労様でした!
立ち会ってみた感想
何となくスプレーさえ持ってればオレでも行けるんちゃう?
って思いましたが、念には念です。
刺されてから呼ぶ羽目になるなら、最初からプロを呼んだほうがいいですよね。
スズメバチは7月、8月が最も活発になるので注意が必要です。
20度以下になると活動ができなくなるらしい。
ハチさんのおかげで、あまり見ることが出来ない、貴重な場面に遭遇できました。
スズメバチの巣の撤去費用5000円なり。

鷺 健一

最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日