こんばんは!さぎです!
7月4日に開かれた、ブログビレッジの仙台飲み会にプロブロガーのしみくんと行ってきました!
その飲み会に参加予定の、現地に居るシェアハウスプロデューサーのあやぱんさんにオススメスポットを教え頂いた。
その情報をもとに仙台の観光スポットを巡ってきたのでご案内。
しみくんのブログ”はなうた横丁”
あやぱんさんのブログ”ぱんぺき!!”
ブログを教えないオンラインサロン。ブロガーたちの交流の場。
keitaさん、ぶんたさん、しみさんの3人のプロブロガーが始めたサービス。
今回はそのブログビレッジのオフライン交流会です。
夜中の3時に阿佐ヶ谷で合流し、車で東京から仙台へ。
ルート的にはキツネ村→白石城→仙台駅の順で周りました。
目次
東京から東北道を使って宮城県白石市へ

大泉インターから外環自動車道に乗り、川口ジャンクションからいざ東北道へ!
大泉から白石市までは330kmくらいで約4時間の距離でした。

僕の所有する3tダンプで行ったんですが、
写真写りが完全に、
現地で材木運んでるオッサン
みたいになっちゃいましたwww
東北道の白石(しろいし)までは、ブログの話や雑談なんかしてました♪
話してるとあっという間に着きますね。
だいたい8時くらいには白石につきました。
ただ2人とも前日から起きてたので、キツネ村の開園時間の9時まで仮眠を取ってから再度出発!
キツネが噛み付くので気をつけて!
側道に咲いてるあじさいが綺麗な山道をひたすらクネクネ。
白石インターからキツネ村までは車で20分くらいでした。

キツネ村なのになぜかゴリラがお出迎えw
料金は大人1000円

キツネ村の入口。
獣のニオイがしますが、キツネのものでは無いそうです。
たしか豚のニオイだったかな?

受付でお金を払うと、受付のおばちゃんに注意事項の説明を受けました。



僕はすかさず膝までまくっていたツナギをもとに戻しました。
しみくんはぞうりで来てて、足丸出しだったのでヤベェって顔してました(笑)

逆にキツネに向かって行くとひるんで逃げます。


キツネだけではないキツネ村
園内に入るとすぐに放し飼いスペースではなく、ちょっとした動物園になってます。

柵な中に飼われていたミニホース。
人間には目もくれずもさもさ餌を食べてました(笑)
頭なでたかったなぁ。

ヤギちゃん♪
首の後ろが痒そうだったので、かいてあげたらすごい気持ちよさそうだった(´・ω・`)
またもやツナギのおかげで、飼育員のみたいになっちゃいましたw
人懐っこくて可愛かった~。

ケージから一匹逃げ出したかと思ったらしみくんでしたw
というのは冗談で。
お願いして並んで撮らせてもらいました。
このカピパラ?1ミリも動きませんね。
いざ放し飼いスペースへ!

放し飼いスペース前で立ち止まるしみくん。
わかる
わかるよぉ
俺も素足だったら怖いもの!((((;゚Д゚))))
しかし勇気を振り絞ってイン!

中に入ると何本か道があり、メインの道の両サイドにキツネちゃんたち。
起きて襲ってくるんじゃないかと、結構ビビりました。

でもキツネは夜行性の動物なので、案外寝てる子が多かったですね。

丸まって寝てる姿めっちゃ萌える(´・ω・`)かわええ~
それでも何匹かのキツネは起きてて、その辺ウロウロ歩いてましたよ。

中を歩いてても、人間にはそこまで関心を示しません。
でも、家族連れで来てた子供が後ろから突っつかれてたので、小さい子とかは注意が必要かも。

だんだん2人ともこの中の雰囲気にも慣れてきて、僕は会話を試みてみた(笑)
まぁ通じませんわなw
ここでも完全に飼育員やなw

この子近寄ったらちょっと目を覚ましたので、若干逃げ腰の僕。

完全に慣れてきたしみくんw

キツネってなんだか神々しいですよね。
神様として祀られてるのも納得です。
大人しそうにしてるので、触りたかったんですが、その辺の看板に100%噛みますと書かれてるので全く触れず。
野生のキツネはエキノコックスという寄生虫を持っていることもあるそうです。
でも、キツネ村のキツネたちは人工的に繁殖させているのと、感染に対する対策もされてるので安全です。
小狐の抱っこ体験
600円払うと小狐を抱っこして一緒に写真が撮れるサービスがありました。
迷ったんですが、せっかく来たので参加してみた。

ニオイと汚れ対策用のジャケットを貸して頂けます。
この日はそこそこ暖かい日だったので、これを着て小狐を抱くと結構暑かったですね。
小狐自体の体温もあって、抱いてるとちょっと苦しそうだったかも‥(´・ω・`)
少し可哀想だけど写真撮影に付き合ってもらいました。
暑かったろうね。
ごめんねぇ。
抱っこ体験を終えてお次は白石城へ!
宮城蔵王 キツネ村
入場料1000円
小狐の抱っこ体験600円(調べたらこの日で終了だったようです。)
復元された三階櫓の白石城
キツネに満足した僕達は、来た道を引き返し白石城に行きました。
キツネ村から約20分ほどの距離です。
駐車場が若干分かりづらかったんですが、だいたいこの辺かな?ってとこに停めちゃいましたw

お城へ続く道。
風情ありますね。

しかしこの道ダジャレで付けたのか‥
シルクロードならぬ、シロクロードだそうだ(笑)
きっと役所の人達が笑いながらネーミングしたのかな?それとも一般公募かな?
どっちにしてもいいセンスしてるなと関心(‘∀`)

白石城三階櫓(しろいしじょうさんかいやぐら)
昭和63年に復元の計画(通称ホワイトプラン)がされたそうな。
当時の建築法を用いて再現された本物のレプリカ←日本語おかしい?

三階櫓以外の建物は城壁しか残っていませんでした。

手頃な位置にスナイパーライフルほうきが置いてあった。
なのでイタズラしてみたら意外と様になったwww
しかも出で立ちが完全に旧日本兵www
この日は、
材木屋の運ちゃん→飼育係→旧日本兵
と、狙ったわけでもないのに3役こなしてみました(笑)
中も真新しく綺麗なお城

左側通行ですが、これは帰り道に上から撮ってもらったのでセーフ?
石段も新しい感じでつるつるのすべすべでした。
入場料300円を支払い城の中へ。

土壁。
白石城はこの土壁も再現して作ってあるそうです。
職人さん達の手間がかかってて素敵ですね。

刀とお奉行様が被るような兜?
サムライというより農民ですよね?w
ちょっと調べてみたら、白石城では過去何回かコスプレイベントが開催されたそうな。
戦国BASARAや戦国無双が好きな人にはたまらんでしょうね。
余談:僕は戦国ものよりも三国志派です。

1階の中心部で他のお客さんに撮っていただきました。
だいぶ綺麗に撮っていただいて満足な一枚です!
一通り見終わったのでいざ3階へ!
風の通りが最高に気持いい天守閣

いや~ここめっちゃ風通しよくて気持ちかったですね!!
木のぬくもりと、風の心地よさ、白石市を一望できる景色の良さ。
お城に興味が無い人でも、この空間だけは嫌いな人はいないんじゃないかな?

シャチホコになるしみくんw
これやったら、周りのじっちゃんばっちゃんが拍手してましたwww
しみくんなら大道芸でも食っていけそうな気がするよ(笑)
あまりに風が気持ちよかったので、少しの間寝そべってました。

キツネ村とお城巡りだけでも濃い内容だった。
でも、これから仙台市内で現地のブロガーさん方と、飲み会があるのかと思うとめっちゃわくわくしてました。
お城を跡にした僕達は一度仙台駅まで行き「利休」にて牛タンを食べ、ゲストハウス「梅鉢」に行きました。
白石城
伊達氏に仕えた片倉家のお城。
入場料300円
市役所の中に無料駐車場がありました。

駐車場入口。
大型7台、普通車81台停められます。

鷺 健一

最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日