こんにちは、XENUSのリーダーkusanagiです。
チーム名の由来は、天才を意味するgenius(ジーニアス)と、現在CS:GO界を席巻しているAstralisの天才Xyp9x(ジペックス)を掛け合わせてXENUS(ジーナス)と名付けました。
今回チームを一旦解散した(2度目w)ので再度募集をかけたいと思います。
ざっと色々書いたので、興味のある人は目を通して見てください。
目次
配信okな人←ここ大事

できればメンバー全員ストリーマーなんてのが夢です。
こんなこと言うと、「えっ作戦とかも流しちゃうの?やばくね?」って言う人がいるけど、対策するならそもそもそのレベルに達してからでいいと思うし、
配信で流そうが何しようが遅かれ早かれ「情報」なんてものは廃れていくので、先行者利益にあやかっていつまでも同じ作戦を使ってる方がただの脳死チームだと思ってます。
吉田沙保里さんといえば、やっぱりこの名言ですよね……
— 紅茶乃 香織@『私、勘違いされてるっ!?』3月9日発売予定 (@shosetsuyomitai) January 8, 2019
「私のタックルを皆研究し対策してくるので、タックルで倒した」 pic.twitter.com/yPXe3yORyu
▲吉田沙保里の名言
理想は練習風景を見て楽しんでもらってもいいし、チームの人と一緒に参加してもらうのもアリだと思ってます。
例えが下手だけど、草野球のチームが土手で練習してたら、観客も一緒に巻き込んで楽しむ感じに近いかな?(野球やったことないけどw)
なのでバチバチの試合以外でのDiscord通話も解放したい。
試合はできれば、MumbleかTSを使おうと思ってる。
ゲーム内外でもちゃんとコミュケーションが取れる人←ここ大事

グループLINEで「人が問いかけてる」のに「何も言わないやつ」とか、「茶化すやつ」はいりません。同好会ではないので。(てか社会人なら最低限のマナーな)
でも楽しくコミュニケーション取るのはありです。
その辺のメリハリがちゃんとわきまえてる人。これはゲーム内でも一緒。
投げ物練習が好きな人←ここ大事

やっぱりチームでやる醍醐味ってここにあると思ってる。
僕自身投げ物練習好きだし、できれば毎日のように練習できることが好ましいです。
もしちゃんと機能するチームであれば、100以上の作戦を立てる自信があります。
ちゃんと自分の意見を言える人←ここ大事

たとえ意見が間違っていても「俺はこう思うんだけどなぁ」ってのは全部出してください。
論争を避けて平和を気取るならそもそもソロでやればいい。
イン率が高い人←ここ大事

いくら強くても、たまにきて「いや、俺はこう思うよ」とか言っても、「いや、そもそもお前こねーし、知らねーよ」って話。
だからといってプライベートを義勢にしてまで出てこいとは言いません。
プライベートの充実も大事。
チームを楽しんで参加したい人←ここ大事

むりやりチームのことを好きになってもらわなくてもいいですが、「俺タグつけんの嫌だよ」とか「アイコン使いたくない」とか変なこだわりがある人はいりません。※普段の練習とかは何使ってもいいけど、いざ試合等やるときは揃えましょう。
あと、ちょっとクサイけど参加するからにはチームに対する「愛」とか「情熱」があるとなお良しかな。
募集要項のまとめ
2019年、今年も始まったばかりだけど、1年なんて光の速さで過ぎ去ってしまうので、できるかぎり「充実した日々をともに過ごせる仲間」を探してます。
今回「宴」には募集からあふれてしまったので参加できないですが、それでも「チーム」に対する情熱は消えてないので、もし「我こそは!」という方がいましたら配信でもDMでもなんでもいいのでお声がけください。

鷺 健一

最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日