毎度おっちょこちょいなもんで、今回もまたやってしまった。
何をかと言うと、
SIMカードの再発行時に、ちゃんと確認もせずに注文してしまった。
手元に届いたのは、MicroSIMカード。
僕が持ってるiPadが対応しているのは、NanoSIMカード。
つまり、SIMカードのサイズを間違えて注文してしまった。
SIMカードの取り替えには、3000円かかる。
でも、早くiPadを使いたかったこともあり、この裏ワザを試してみることにした。
結果から言うと大成功。
では、どんな感じでカットできたかをお伝えできればと思う。
simカードのカッティングの流れ
タイトルにもある通り今回使ったのはハサミ、それと爪切り、それだけ。

まず初めにカードからSIMを取り外す。
次にこちらのサイトを参照しながら切る位置決めをしていく。
まぁ、手元にプリントできる環境ではなかったので、勘で切っていった。

マウンターの裏から覗いた図。
こんな感じで裏側からSIMのチップが見えている状態にしていく。
では、早速ジョキジョキと切っていこう。
それでも、失敗したら認識できない恐れもあり、最初はドキドキしながら切りました。

多少の躊躇をしながらも、切らないと始まらないので、とにかく最初の一切り。

からの二切り。
まずは縦方向にカット。
初見にしては、だいぶうまく切れたのではないかと思う。

今度は横の長さを短くしていく。
もう、一度切ってしまえば、あとはそんなにびびらずカットできた。

ちょっとピンボケしてしまった。
時々、マウンターに乗せて長さを調節する。
縦が少し長かったので、また少しカットして、細かなバリは爪切りのヤスリで調整。

頭の角もハサミで落としていく。

落とした角を爪切りヤスリで微調整。
おーけっこうよく削れる~~~♪

再びマウンターに装着。
「うーむ、どうも横幅を少し切りすぎてしまったようだ。汗」
それでも、まぁ、おおむねよく収まってる方ではないかと思う。
遠目には、わからないしokでしょ。

表から覗いた面はピッタリ!
なんとなく「これはイケる!」と「「「確信。
SimカードをiPadに認識させる

いざ!simを装着!

iPadの機能を覗いてみると……
よし!一発認証!
そんじゃ、ま、試しに自分のサイトでも見てみますかね……
……ん?

表示されない……
「なんでだろ?」
と思ったら、なんやらU-mobileのアプリをダウンロードして登録してからでないと使えないみたい。
「うーん、そのまま装着で使えないのか…ちょっと手間だなぁ」
しかもiPadにU-mobileのアプリを入れるのにWi-Fiにつながないといけない。
「これ、ネット環境ない人は、わざわざフリーの電波探しに行かないと行けないのかな?」

「まぁ、幸いにもスマホがあるからなんとかなるけどさ……」
実は、今回初めてiPhone7でテザリングしてみた。
これも検索かけてサイトでやり方をみてたらすぐに分かった。
設定→インターネット共有でオンにするだけ

テザリングでiPhoneから電波をもらい、無事U-mobileアプリをインストール完了。

しっかりネットにつなぐことができました。((^∀^*))
これで外でもテザリングせずに、iPadが使える。やっほぃ♫
U-mobile
ちなみに僕が使ってるプランは、U-mobileデータ専用5GB
これで月額1480円
今回の作業をやる方がいましたら、あくまでも自己責任でお願いします。
解約時に、SIMカードの返却を求められるので、切ってしまうと、紛失と同じでまたお金がかかります。(返却を求められないケースもあるそうです。)

鷺 健一

最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日