長期記憶したければ「アウトプット」すればいい。

と、文章の達人山口拓朗さん、精神科医の樺沢紫苑(かばさわしおん)さんが本の中でおっしゃっていた。

 

今朝、ベッドに敷かれた寝袋の中で、ふとこんな考えが浮かんできた。

 

ブログに限った話ではないけど、とにかく何でも良いから頭に浮かんだことは、メモなりツイッターなりに「アウトプット」するべきだと思った。

 

「ブログ記事」って、いざ書こうとすると、「う~ん、今日は何について書こう?」とか身構えてしまうことがある。

でも「常に書く」ことを日課にしてれば、文章を書くこと(すなわちアウトプット)への抵抗も少なくなる気がしたからだ。

 

だから、ブログに限らず、SNSだろうがなんだろうが、頭に浮かんだことは、書き出す癖をつけていきたい。

ただ、メモはちょこちょこ取ってはいるんだけど、バラバラになって収拾がつかなくなってるので、なにかコツを見つけなきゃ、とも思っている。

 

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。