昨日2月26日(日)に参加したボイトレスクールの歌の発表会。
次回の発表会に向けて改善すべき点を洗い出してみた。
やはり1番の課題は、、
「歌詞カードを見ないで歌う」
これにつきる。
他の参加者を見ていて感じたこと。
それは「発表会」とはいっても、観客がいる以上は、
「聴いてくれてる方たちに楽しんでもらえるように意識する」ということ。
プロの歌手が「歌詞カード」なんて見てたら、やっぱり観客は興ざめしちゃうしね。
もっと言っちゃうと「せっかく聴いてくれてる方に失礼」ぐらいにとらえてもいいかもしれない。
そのためには、逆に「歌詞カードがある方が邪魔なレベル」まで持っていきたい。
僕は仕事でダンプカーを運転するので、それを例にすると。
「カーナビや地図に頼らず、記憶だけをたよりに運転する」感覚。
少し論理が飛ぶけど。「車の運転」ではできて「歌」ではできないってことは無いはず!
一生懸命歌う!
僕がそもそも「歌詞カード」を見て歌っていたのは、
「歌詞を間違えるor歌詞が飛ぶ」というミスを回避したかったため。
でも参加者の方は「歌詞が飛ぼうと、間違えようと」一生懸命歌ってました。
それを見て少しでも「しめしめ」と思った自分が恥ずかしいです。
「ミスをしてでも挑戦する姿勢」は、僕のように「安全を理由に挑戦しない人間」に比べれば、はるかに向上心がありますよね。
言わば僕はチキンです。
なので、今度は「ミスしようがしまいが、歌詞カードは見ないで一生懸命歌う!」をスローガンに頑張ります。
ちょっと勢いで言ってしまった(汗)
まぁ、妥協したとしても、かたわらに歌詞カード置いとくくらいはありかな?どうかな?w

鷺 健一

最新記事 by 鷺 健一 (全て見る)
- ブログはやっぱり日課にするのが良いんだろうか? - 2019年12月18日
- やっぱ自分ヘタレっす - 2019年8月25日
- いやぁ、おっちゃん疲れたよ・・・ - 2019年8月24日