やっとこさユーザー車検の再検査に行ってきました

 

2月9日金曜日にユーザー車検を受けて、もののみごとに落とされる。

久しぶりに仕事が早く終われたので、高速を使ってバビューンと行ってきました。

受付が15:45までで、検査は16:00までです。

 

問題点の3箇所を直した

 

今回落とされた原因の

  • 発煙筒
  • 最大積載量の表示
  • 古いステッカーを剥がすこと

この3つの問題を解消して再検査。

 

発煙筒

ホームセンターのコーナンで538円(税別)

 

黒の油性ペン

これもコーナンで98円(税別)

ちょい汚いのはご愛嬌(;´∀`)

 

あとは古いステッカーを剥がしただけです。

 

再検査は前回問題があった箇所のみチェックされます

3つの問題点のみチェックされました。

もう一度1から検査されたら受ける方も、検査する方も大変ですよね。

ただ再検査には1300円かかるけど。

※先に印紙を買って、貼ってから窓口行くと一手間省けますよ。

 

とりあえず無事合格

今回かかった費用は、

  • 重量税 34200円
  • 検査料 1700円
  • 自賠責保険(1年) 17350円

合計 53250円

  • 再検査料 1300円
  • 発煙筒 528円
  • 油性ペン 98円
  • 上2つの消費税 50円

合計 1976円

 

総額 55226円

 

で、通すことができました。

※印紙代は非課税です。

 

ちょっと余談ですが

今回持ってった書類は、

「車検証」と「自賠責保険証」の2点のみです。

印鑑も自動車税の領収書も持っていきませんでした。

 

自動車税の支払いの有無は、今はネットで車検場の人がチェックできるので、数年前から持っていかなくてもよくなったそうです。

要は予約さえ済ませてしまえば、ほぼ手ぶらで行っても受けられる。(車検証が車にある前提ですよw)

なんだか昔の車検に比べて、ややこしくなくていいですね!

手ぶらで行けるなんて銭湯みたいw

 

 

The following two tabs change content below.
鷺 健一

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

鷺 健一

基本、短文記事が多いです。 長文は気が向いたときだけ。 イナフリ9期生/立花岳志の塾生/楽観的。 ゆ〜〜〜っくり記事の質を上げてければと思ってます。